
TECH SUPPLIER 2021/08 - Special Study - Doc # JPJ48053521
2021年 国内企業のFuture Enterprise化動向: デジタルレジリエンシー構築に向けて
By: Yukiharu Yorifuji
税抜価格: 営業にお問い合わせください
レポートページ数:全71ページ
※このレポートは、スペシャルレポートとして発行されています。
※価格および調査内容のお問い合わせは、IDC Japan株式会社セールスまでお願いいたします。
TEL:03-3556-4761
Email: jp-sales@idcjapan.co.jp
※このサイトの商品はすべて税抜き価格です。消費税分は別途請求させていただきます。
お問い合わせ・見積り・購入
Full Document on IDC.com
Abstract :概要
本調査レポートは、大規模な外部環境変化が継続的に起きる「ネクストノーマル(The Next Normal:次なる常態)」と呼ばれる状況において、企業が身につけるべき能力「デジタルレジリエンシー」と、それを身につけた結果として企業が目指すべき「Future Enterprise(未来の企業:フューチャーエンタープライズ)」を説明したものである。併せて、国内および世界の企業の「デジタルレジリエンシー」の獲得状況に関する調査結果も掲載している。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)は、企業の経営環境に大きな影響を及ぼしたが、この変化が最後の大規模な変化であるとは誰にも言えない。来るべき新たな「破壊的」外部環境変化に対しても適応し、その中で成長の糧を見つけていける企業こそが長期に渡り繁栄できる。「デジタルレジリエンシーとは、破壊的な外部環境変化に「適応」するだけではなく、「成長」もできる組織能力である。国内企業は組織全体でのこういった能力の獲得を目指し、組織のあらゆる機能やプロセスを見直す必要がある」と、IDC Japanのリサーチバイスプレジデントである寄藤 幸治は述べている。
Table of Contents:目次
IDCの見解
調査概要
本調査レポートが扱う内容
IDC Global Digital Resiliency Benchmark Survey
デジタルレジリエンシーとFuture Enterprise
COVID-19パンデミックと、「ネクストノーマル」
ネクストノーマルで必要となる能力:デジタルレジリエンシー
Figure: レジリエンシーの形は変化した
デジタルレジリエンシーを実現する組織変革行動:DX
デジタルレジリエンシーとFuture Enterprise
Future Enterpriseを形作る9つのPractices:Future of X
Figure: Future EnterpriseとFuture of X(FoX)
Future of Customers and Consumers
Figure: Future of Customers and Consumers Framework
Future of Operations
Figure: デジタルエンジニアリングが組み込まれたFuture of Operations
Future of Trust
Figure: 信頼の要素
基礎
強制
戦略
Future of Intelligence
FoI×Digital Resiliency
Figure: Future of Intelligence - 認知する情報と情報へのスタンスによる4象限 -
Future of Digital Innovation
Plan(計画)
Source(調達)
Develop(開発)
Distribute(流通)
Figure: デジタルイノベーションのサプライチェーン
Future of Workstyle
Culture:企業固有の信条と価値観
Space:デジタルもしくは物理的な労働環境
Augmentation:デジタルワーカーによる増強、もしくは完全な自動化
Figure: Future of Workstyleのワークフレームと関連テクノロジー
Future of Digital Infrastructure
Figure: Future of Digital Infrastructure
Future of Connectedness
ネットワーク接続性の現在
Future of Connectednessとは
Figure: Future of Connectednessの連続体
データのサイクル
データ消費者
接続によって実現される成果
Future of Industry Ecosystems
Figure: Future of Industry Ecosystems
Figure: Future of Industry Ecosystemsのデジタル基盤による産業構造の変革
Digital Resiliency Benchmark Surveyの調査結果
Benchmark Surveyの方法論
デジタルレジリエンシーフレームワーク:環境対応の3段階
デジタルレジリエンシーフレームワーク:6つの組織的要素
デジタルレジリエンシーフレームワーク:スコアカード
デジタルレジリエンシーフレームワーク:6つの組織的要素詳細
リーダーシップと組織のレジリエンシー
Figure: リーダーシップと組織のレジリエンシーフレームワーク
働き手のレジリエンシー
Figure: 働き手のレジリエンシーフレームワーク
顧客とエコシステムのレジリエンシー
Figure: 顧客とエコシステムのレジリエンシーフレームワーク
ブランドとレピュテーションのレジリエンシー
Figure: ブランドとレピュテーションのレジリエンシーフレームワーク
財務のレジリエンシー
Figure: 財務レジリエンシーのフレームワーク
オペレーションのレジリエンシー
Figure: オペレーションレジリエンシーのフレームワーク
調査結果
デジタルレジリエンシー全体に対する質問
Figure: レジリエンシーの目的
Figure: レジリエンシー推進組織
Figure: レジリエンシーの評価方法
リーダーシップと組織のレジリエンシーに対する質問
Figure: COVID-19パンデミックへの準備
Figure: 環境変化を読む力
Figure: リーダーシップのスタイル
Figure: イノベーションへのアプローチ
Figure: IT部門/CIOの役割
働き手のレジリエンシーに関する質問
Figure: リモートワークの状況
Figure: ワークプレイス/ファシリティの状況
Figure: スキル強化/リスキルの準備状況
Figure: 自動化/能力拡張の状況
Figure: 従業員のエンゲージメント、健康、満足度測定状況
顧客とエコシステムのレジリエンシーに関する質問
Figure: カスタマージャーニーの管理
Figure: エコシステムの活用
Figure: 組織能力の拡張
Figure: 顧客とのオムニチャネルエンゲージメント
Figure: データ/アナリティクス活用による顧客ニーズ理解
ブランドとレピュテーションのレジリエンシーに関する質問
Figure: プライバシーへのアプローチ
Figure: サイバーセキュリティへのアプローチ
Figure: 企業の倫理的行動とテクノロジー購買
財務のレジリエンシーに関する質問
Figure: 財務上のコンティンジェンシープラン
Figure: CFO/財務部門の社外との協業
Figure: 財務分析の状況
オペレーションのレジリエンシーに関する質問
Figure: オペレーションの意思決定
Figure: オペレーションの分析方法
Figure: オペレーションにおける外部との協業
Figure: オペレーションプロセスの自動化
Figure: エコシステムにおけるオペレーション変革力
国内企業のデジタルレジリエンシースコア
Figure: 国内企業のデジタルレジリエンシースコア
Figure: デジタルレジリエンシースコア(全体):世界、アジア太平洋地域との比較
IDCの提言
参考資料
関連調査
Synopsis
List of Figures (49)
- レジリエンシーの形は変化した
- Future EnterpriseとFuture of X(FoX)
- Future of Customers and Consumers Framework
- デジタルエンジニアリングが組み込まれたFuture of Operations
- 信頼の要素
- Future of Intelligence - 認知する情報と情報へのスタンスによる4象限 -
- デジタルイノベーションのサプライチェーン
- Future of Workstyleのワークフレームと関連テクノロジー
- Future of Digital Infrastructure
- Future of Connectednessの連続体
- Future of Industry Ecosystems
- Future of Industry Ecosystemsのデジタル基盤による産業構造の変革
- リーダーシップと組織のレジリエンシーフレームワーク
- 働き手のレジリエンシーフレームワーク
- 顧客とエコシステムのレジリエンシーフレームワーク
- ブランドとレピュテーションのレジリエンシーフレームワーク
- 財務レジリエンシーのフレームワーク
- オペレーションレジリエンシーのフレームワーク
- レジリエンシーの目的
- レジリエンシー推進組織
- レジリエンシーの評価方法
- COVID-19パンデミックへの準備
- 環境変化を読む力
- リーダーシップのスタイル
- イノベーションへのアプローチ
- IT部門/CIOの役割
- リモートワークの状況
- ワークプレイス/ファシリティの状況
- スキル強化/リスキルの準備状況
- 自動化/能力拡張の状況
- 従業員のエンゲージメント、健康、満足度測定状況
- カスタマージャーニーの管理
- エコシステムの活用
- 組織能力の拡張
- 顧客とのオムニチャネルエンゲージメント
- データ/アナリティクス活用による顧客ニーズ理解
- プライバシーへのアプローチ
- サイバーセキュリティへのアプローチ
- 企業の倫理的行動とテクノロジー購買
- 財務上のコンティンジェンシープラン
- CFO/財務部門の社外との協業
- 財務分析の状況
- オペレーションの意思決定
- オペレーションの分析方法
- オペレーションにおける外部との協業
- オペレーションプロセスの自動化
- エコシステムにおけるオペレーション変革力
- 国内企業のデジタルレジリエンシースコア
- デジタルレジリエンシースコア(全体):世界、アジア太平洋地域との比較
IDC発行物の内容を引用する際は、IDCによる承諾が必要です。
引用をご希望の際は、IDC Japanの担当営業、または
jp-permissions@idcjapan.co.jp
へお問い合わせください。